top of page
検索

【デジはる認証 始動!】沖縄発・環境保全型農業の新基準


デジタルはるさー協同組合、「デジはる認証」始動

私たちは、化学農薬・化学肥料・動物性資材を一切使わない栽培を推進する環境保全型農業の認証制度 「デジはる認証」 を本格展開しました。

沖縄の豊かな生態系を守りながら、安全でサステナブルな農産物を届けることが目的です。​


想い ― 沖縄の自然と共に生きる

私たちは雑草や害虫を敵視せず、生態系まるごとを活かす「自然共生農法」を実践します。おからや酒粕など地域の副産物を堆肥化し、化学資材ゼロを徹底。

台風や塩害といった亜熱帯特有の条件を逆手に取り、「太陽と潮風を浴びたミネラル豊富な作物」を育てています。沖縄の自然を未来へ手渡すため、地域循環と土壌再生に力を注いでいます。


特徴 ― 4ランク制度とデジタル透明性

ランク

名称(沖縄方言)

概要

安心(あんしん)

基本基準をクリアした入門グレード

★★

良品(いいさぁ)

土づくりと生態系配慮がより高い水準

★★★

優品(じょーとー)

病害虫管理まで含めた高度な自然農法

★★★★

特級(でーじじょーとー)

化学資材完全不使用・地域循環率MAX


実際の認証マークとチェックリスト(第三者認定機関がチェック)

ree

  • QRコード付き認証マークをスキャンすると、生産者プロフィールや圃場の栽培記録を即時確認できます。

  • MOA自然農法文化事業団との連携により、第三者認証がワンストップで完了するため信頼性が高まります。​



生産者・消費者双方に嬉しいメリット

  • 生産者はブランド力と販路を同時に拡大でき、首都圏量販店や観光地での取り扱いも視野に入ります。

  • 消費者は“顔の見える”農産物を選ぶ楽しさに加え、環境保全へ直接貢献できます。

  • すでにイオン琉球やAコープなど県内小売で認証野菜が並び始め、流通拡大が進行中です。



今後の展開

今年度は認証農家を50戸まで拡大し、飲食店やホテル向けのB2Bマッチングを強化します。さらに観光客向けに「認証農園ツアー」を企画し、食と体験を結び付けた新たな価値創出を目指します。


詳細はこちら取得手順、認定農家一覧、FAQ などは公式ページに掲載しています。沖縄の自然を守る選択肢をぜひご覧ください。 👉 デジはる認証 詳細ページ


この記事は、デジタルはるさー協同組合 広報担当 島袋優 が執筆しました。最後までお読みいただき、ありがとうございます。これからも沖縄の農業と環境をめぐるワクワクする情報をお届けしてまいりますので、どうぞご期待ください。







 
 
 

コメント


bottom of page